会社概要・許可証
Company&
Permits



代表あいさつ
GREETING

未来の一歩をつくる解体
~創造的プロセスで目指す100年企業~
私たち赤木重機は、創業以来47年間、総合解体業として社会インフラの再構築に貢献してまいりました。
「解体」は、一見すると“破壊”のイメージが強いかもしれません。しかし私たちは、解体を「再生のための創造的プロセス」と捉えています。古くなった建物を丁寧に取り壊し、その場所に新しい価値や未来を築くための第一歩。それが私たちの仕事です。
近年、建築業界は急速に進化を遂げています。技術革新や環境問題への対応、そして多様化するニーズへの柔軟な姿勢がますます求められています。弊社も例外ではありません。これまで蓄積してきた経験と実績に加え、ICT技術の活用、廃材のリサイクル率向上、省エネ施工など、次世代型の解体業への転換を積極的に進めています。
また、若い世代が安心して働ける環境づくりにも注力しています。現場の安全管理の徹底はもちろんのこと、多様な人材が活躍できる風通しの良い企業文化を築くことで、解体業界の持つ古いイメージを刷新していきたいと考えております。
創業者の想いを受け継ぎながらも、次の50年、100年を見据えて、持続可能な解体事業の在り方を模索し続ける。それが、私たちの使命です。
今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
代表取締役社長木村幸市

経営理念
PHILOSOPHY

人としての成長と高い技術力の追究を目指し、
解体業を通じて、
地域社会に貢献できるよう努力する。
何事にも熱意を持ってことにあたり、現場において成長できること
人と同じく、物や道具に愛情を注ぎ、誠意を込めて対応すること
小さなことでも明確な目標を立て、一つ一つに達成感を感じること
失敗を通じ反省し、謙虚に改善する姿勢を持つこと
常にもっと安全で効率のいい方法はないか考えること

会社概要
OVERVIEW
会社名 | 有限会社 赤木重機 |
---|---|
創業 | 昭和53年10月4日 |
所在地 | 〒379-2214 群馬県伊勢崎市下触町8 |
TEL | 0270-27-5275 |
FAX | 0270-27-5274 |
資本金 | 2000万円 |
創業者 | 木村長男 |
---|---|
代表取締役社長 | 木村幸市 |
事業内容 | 解体工事業 産業廃棄物収集運搬業 |
有資格者 | 1級土木施工管理技士:1名 2級土木施工管理技士:3名 解体工事施工技士:6名 |

沿 革
HISTORY
1950年 | 木村長男、製材業を創業 |
---|---|
1965年 | 製材業の傍ら解体事業を開始 |
1978年 | 総合解体業として法人設立、代表取締役に木村幸市就任 |
2019年 | 新社屋設立・移転 |

アクセス
ACCESS
〒379-2214 群馬県伊勢崎市下触町8 |
TEL 0270-27-5275